蔵書検索
データベース・電子書籍
電子ジャーナル
利用案内
司書講習
機関リポジトリ

他機関利用方法



図書館にない資料を利用するには?

利用したい資料が図書館情報センターにない場合、他機関が所蔵している資料を利用することができます。(図書館情報センター及び本学研究所等に所蔵していないか、必ず確認をしてください)

●他機関の利用方法には、主に次の3つがあります。

   文献複写依頼 所蔵館に依頼して、文献のコピーを送ってもらう。

   書籍貸出依頼 所蔵館に依頼して、資料を借り受ける。

    紹介状発行   資料を利用するための紹介状を発行し、所蔵館へ直接行く。


  • 他機関の資料を利用する前に、本学に所蔵しているかどうかをよく確認してください。
  • 事前に、利用したい資料の書誌事項等を、しっかり調べてください。
  • 文献複写依頼、書籍貸出依頼は利用者ポータルサービス(My Library)からの申込みが可能です。

文献複写依頼(有料サービス)

他大学、国会図書館、海外の図書館などから、資料のコピーを取り寄せることができます。複写料金、送料等は負担していただきます。(海外からの文献入手にはかなりの日数、費用がかかる場合がありますのでご了承ください。)

入手までの流れ


手に入れたい文献について、論題、著者名、収録雑誌名、巻号、ページ数などの書誌事項をはっきりさせてください。
その上で、まず文献複写・書籍貸出申込書に入手したい複写物について記入のうえ、本館2階カウンターへ提出してください。(楷書、ブロック体で記入してください。)
複写物が到着しましたら、連絡します。また、本館2階カウンター内の掲示板に名前を掲示します。
掲示板から自分の名前の用紙をはずし、カウンターにお持ちください。
複写物と 計算書 を一緒にお渡しします。(代金の支払い)


  • 複写物が届くまでに若干時間がかかります(1〜2週間)。また、依頼機関や時期によっては、通常よりも時間が掛かることがあります。余裕を持って申し込んでください。


文献複写・書籍貸出申込書記入例

文献複写・書籍貸出申込書記入例

書籍貸出依頼(有料サービス)

利用したい書籍を、他大学、国会図書館、海外の図書館などから、借り受けることができます。相手機関によりますが、2週間から1ヶ月程度借りる(館外持ち出しは不可)ことができます。その際、書籍の往復送料を負担していただきます。
(海外からの文献入手にはかなりの日数、費用がかかる場合がありますのでご了承ください。)

借受までの流れ

借受したい資料について、正確な書名、著者名、出版社、版表示、出版年などの書誌事項をはっきりさせてください。
その上で、文献複写・書籍貸出申込書の「書籍貸出」の「希望」欄に○をつけ、入手したい文献について記入のうえ、本館2階カウンターへ提出してください。
資料が到着しましたら、連絡します。また、本館2階カウンター内の掲示板に名前を掲示します。
掲示板から自分の名前の用紙をはずし、カウンターにお持ちください。
期間を守ってご利用ください。(代金の支払いは返却後)


紹介状発行(無料サービス)

資料を所蔵している機関に直接行って、閲覧します。閲覧するためには、相手機関への事前連絡と、図書館情報センターの紹介状、身分証明書(学生証)が必要となります。図書館情報センターを通して手続きを行いますので、手続きなしで相手機関に行くことはお控えください。

借受までの流れ

閲覧したい資料について、正確な書名、出版社、出版年、などの書誌事項をはっきりさせてください。
どこの機関にいつ行きたいのかを決めてください。
そのうえで本館2階レファレンスカウンターに申し出てください。
必要に応じて、相手機関に確認したうえで、紹介状を発行します。


 
 

Top